石ブテ尾根の急登(11:10)
登山口10:35
13:00~13:40
公衆トイレ横から石ブテ林道に入る
(10:35)
13:44
全員アイゼンを着けての出発
山頂は霧氷に覆われた木々に囲まれて別天地のような景色を満喫 しながら昼食を取る。
参加者13名
H26年 12月27日(土)
・
ババ谷登山口 15:22
金剛山山頂社務所14:00
葛城山登山口バス停 (10:15)
妙見尾根分岐でアイゼンを外す。リーダーから「ロープウェイ前のバス停を目指すが、過去に何度となく文殊尾根を降りたが目的の下山口に着いた事はほとんど無い」との事、今回も、文殊中尾根を歩いているはずが、右下を沢がながれている。水量が増えてきた谷に沿って道は下ってゆき、そのままバス道に飛び出していました。振り返ると小さく ババ谷 山頂と私有地を示す看板に書かれていました。ロープウェイ前バス停と鱒釣場バス停との中間あたりのようでした。その後 鱒釣場バス停まで歩きから 河内長野駅に帰る
文珠尾根の霧氷14:06
・
コース =葛城登山口下車(10:15)-登山口(10:35)ー石ブテ尾根取付(10:55)ー
大日岳(13:00~13:45)ー山頂社務所(14:00) 妙見尾根分岐(14:50)ー
ババ谷登山口(15;20)ー鱒釣場バス停(15:20)=近鉄河内長野
10:41
マス釣り場BS
⇔赤滝から紀見峠へのコース
15:20
登山口10:35