葛城登山口BS→
草むらをさ迷い対岸に小峠谷口が現れ、ようやく降り口を見つける
カニコウモリ(キク科)→
9:54
ハナイカダ(ハナイカダ科) 9:55
8:54
バス停より直進 8:50 右に下る 8:51
ロープウエーへ方面へ暫く歩いて狭い道を右手に入り文殊尾根から東尾根を目指すが下山したのは念仏坂 東尾根と中尾根の間の道に出てしまった 舗装された道を下ってロープウエー前バス停に着く
北尾根に 咲くシロホトトギス(ユリ科) 12:08
15:11 15:21
12:51
二つ目の堰堤も巻く9:27
(2013)H25年7月21日(日) 晴 参加者14名
水越川に合意流している
細い子峠谷に入る 9:00
振り返るが降りて来た梯子
は見えない
草むらを覗き込むとクイが
挿された梯子が在った
9:23
9:56 10:10 10:15 10:48
10:51 沢終点 11:23 11:33 鞍取坂道直下11:55
岩場やブッシュを乗り越えながら進み、 左手に枝谷を分けると水量が減り、谷を埋め尽くした倒木と小枝を掻き分けて登ると最後の二股に出る、テープに沿って右手の沢詰めを木の根や木を頼りに登ると、鞍取坂道に出る 北尾根に合流してセトから再び急登で社務所に到着しました
沢に一旦降りると谷は明るく」広く感じる、なめ滝や小さい滝が続く、滝の岩肌にはイワタバコ(イワタバコ科)が蕾を付けていた
葛城登山口バス停から約100mほど 歩いてガードレールが右に折れているのに沿って下り、水越川を求めて 右の草むらに入って降り口を捜す
滝の脇に咲いているユリ
9:41
三段になった滝直進せず
右側を巻く 9:40
14:51
集合 近鉄富田林駅 8時10分
近鉄富田林駅から水越峠行き金剛バスに乗車
13:51
葛城登山口BS
一つ目の堰堤を巻く 9:12
8:50
9:41
葛木神社ー文殊中尾根ー金剛登山口